夫婦共に旅行好きですが、妊娠出産以降は全然行けておりませんでした。
しかしながら満を持して3人家族で温泉旅行に行ってまいりました!
久しぶりの旅行楽しかった~~。
宿泊先を決めるのに気を付けたこと
行先について
初めての旅行ということもあり、近場の滋賀県おごと温泉に決定。万が一何かあったときにすぐに戻れるような距離にしました。
またおごと温泉は自宅から電車でも行けるのですが、荷物が多くなることを予想してレンタカーで行くことにしました。
宿泊先の選び方
うちは毎回「じゃらん」で予約をするのですが、今回は選定の目安として「ハイクラス」に指定されているものから検討することにしました。今までは価格の安い順に上から検討していたのに赤ちゃんいるってだけで変わるもんだね~~。
施設のキレイさ、部屋の広さを検討しつつ、もちろん大浴場の情報もチェックして最後に料金比較して決定。
旅館によっては「赤ちゃんプラン」なるものがあり、離乳食を準備してくれたり、お世話セットを準備してくれる所もあるらしく、そういう所がある旅館は赤ちゃん慣れしているのでオススメだと思います。
事前に宿泊先に確認したこと
旅館を決定&予約した後、色々気になったので旅行1週間前位に直接旅館に電話してあれこれ確認と相談をしました。赤ちゃん連れの旅行客に慣れているのか、総じて丁寧な対応&融通を利かせてくれるような感じで安心感がありました。
赤ちゃん布団は持ち込めるかどうか
「いつもの布団じゃないと寝ない可能性があるので持ち込んでもいいですか?」という伝え方で相談。問題ないとの答えを頂きました。
お風呂はどうしたら良い?大浴場に入れてる人っているの?内湯はどんな感じ?
旅館によっては赤ちゃんを大浴場に入れることをNGにしているところもあるのですが、今回の旅館はそのような制限の規則は無いとのことでした。
ただ泉質がヌルヌルして若干滑りやすいことと、周りのお客さんのマナーを考えるとあまりおすすめ出来ないという話でした。
赤ちゃん連れのお客さんは貸切風呂があるのでそれを予約して使うか、お部屋の内湯を使うことをおすすめしますと言われました。
貸切風呂は予約優先で50分3,000円。私たちが泊まるお部屋はユニットバス形式で洗い場がないため、浴槽内で体を洗うタイプで少し狭いですよとのことでした。
夫と相談した結果、赤ちゃん連れで50分もお風呂入らないし、体を洗い流す程度だから内湯で頑張ろうかとなり、貸切風呂は使いませんでした。
ミルク作る時お湯とお水どうしよう?
この段階で電話口の係りの方が私が色々心配していると察したのでしょう。
どうやらここの旅館は赤ちゃんお世話用品をサービスで貸し出しているようで、ご用意しましょうか?と言ってくださいました。
調乳ポットやローチェア等、一式用意してもらうことにしました。じゃらんに書いてあったのかな~気づかなかった。
泊まった旅館紹介!
今回は湯元舘という旅館に決定!
ここの旅館のジャパニーズモダン和室というタイプのお部屋に泊まりました。通常客室と何が違うのかよく分かりませんが、座敷でお布団は赤ちゃん連れには良いですね。個人的にはヒーリングルームってタイプがすごく気になります。
ロビー
お洒落な作り!ちょっとした池みたいなスペースがあって高級感が漂っていました。
テーブルイスがたくさんあって、そこに座ってチェックインと説明を受けました。
客室
和室です。
お茶セットやアメニティはこんな感じ。
写真にはないけどコーヒーマシンがあった。夫曰くとてもGOOD☆とのこと。
お風呂は聞いていた通り洗い場がありませんでした。ただそこまで狭いという感じではなかったので娘はここでお風呂。一旦お湯を張って、温まった後シャワーで体を洗いました。
事前に用意していただいた赤ちゃんお世話グッズたち。
哺乳瓶を洗う洗剤・スポンジがなかったので持参してきて良かった。あと電子レンジもなかったので、そのままあげられる瓶詰めの離乳食を持って行きました。(離乳食スプーンも持参)
<使ったもの>
- ローチェア(若干使いづらい)
- ミルトン
- 食事用スタイ
- 調乳ポット(熱湯はお茶セットのポットに入っており、それを入れたら70℃に調整されるらしい!)
- おしりふき(ムーニーだったかな?うんちしなかったけど手口拭きとして使用)
- ベビーソープ
<使わなかったもの>
- 爪切り
- かけ湯のやつ
- ベビーローション(ママキッズのベビーローションのサンプルを持参)
大浴場
お風呂は5ヶ所(+貸切2ヶ所)あります。そのうち4つ入ってきました。
どこもシャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けてあります。あとはブラシとかシャワーキャップ、ドライヤーもありました。
事前に旅館の人に言われた通り、赤ちゃん連れで入るにはどのお風呂もハードル高そうでした。ただ1組だけ1歳か2歳位の女の子を連れて入っている人がいました。
回遊大浴場
昔ながらの銭湯という感じでした。この旅館自体は歴史がある旅館なので、昔からある大浴場なのかな~と思いました。設備は結構古い。
遅い時間帯ということもあったのか、お客さんは一人もおらず、仕事終わりの中居さんが数人入っていました。
その時コンタクトを付けていなかったのでよく周りが見えておらず、手前の洗い場と内湯だけ見てちっちゃ!!と思って、そして内湯だけ入って出てきてしまったのですが、実は奥に他のお風呂がたくさんあったようです…。残念。
湯幻逍遥
私はここが一番気に入りました。一度外廊下に出た先にある離れっぽい雰囲気の露天風呂です。
石造りの露天風呂で、石のトンネルをつないで一つの大きな露天風呂になっていました。脱衣所もキレイで新しく過ごしやすかったです。
ただキレイなだけあってお客さんはちょっと多かったです(とは言え洗い場が埋まるということはなかったです)
眺望大浴場:湖望の湯/山望の湯
2つあるのですが、男女日替わり制になっています。私は湖望の湯だけ入りました。
朝7時台というみんなが朝食をとっている時間帯だったからか、他にお客さんが一人もいませんでした。
洗い場の数も多く、サウナ・内湯・露天風呂(2~3人用)があり、回遊大浴場に行く位だったらここ2回行けば良かったと思いました。
月心の湯
露天風呂のみ。露天風呂が2つありました。
洗い場は4つ位で、脱衣所の洗面スペースは2つとこじんまり。ただ洗面スペースの足場が床暖房っぽくなってて温かかったです。
ここも人はそこそこいましたが洗い場が混むことは無かったです。あまり長居するお風呂ではないかなと感じました。
食事
食堂で食べるスタイルではなく、それぞれ個室で食べるスタイルでとても良かったです。また旅館の方の好意で、部屋の隅に座布団2枚を並べてその上にバスタオルをかけた簡易的な赤ちゃんスペースまで作ってくれていました。こういうさりげないサービスは心を打たれます。
夕食
朝食
総じて大満足な旅館でした。
近場なので、御用達の旅館にしたいなと感じました。