先日お手上げしたUFJの積立定期の満期日変更。もう少し色々調べてみると、どうやら据え置き期間(1年)過ぎてたら満期日の変更手続きとかしなくても解約で対応できるっぽい。というのが分かりました。
なんだよ、そうならそうって書けよ~、ややこしいだろ~😑😑
UFJの積立定期の解約
というわけで、アプリの定期預金の解約のボタンがあったのでそこへ進んでみました。
そうするとこんな感じでどれを解約する?っていう案内があって、解約する口?を選んで手続きするっぽい。
よくよく見ると据置期間後なのか終了前なのかの表示が。終了前のを選ぶとおそらく違約金的な低減利率を取られるのではないかと。
ここから据置期間終了後の分を全部選択(正確には5口ずつしか解約出来ない)すると、無事に普通預金にお金が移り解約出来ました。
なんだよ、分かりづらいなぁ。でももうこれで大丈夫☆
ちなみに解約した金額は344,000円。利子は37円でした。うまい棒3本は買えるな~。少ねぇ。
楽天銀行へ振込
ここからはよくやってる振込。先ほど解約したお金を楽天銀行の自分の口座へ。手数料324円!!手数料高いわ。ほんと高いわ。
楽天銀行の定期預金手続き
さて、本丸の定期預金手続き。楽天銀行はアプリの手続きが簡単よ♪
私がやろうとしてるのは資金お引っ越し定期なるもの。金利が良いらしい。
これを申込もうと思ったら疑問が。
この定期預金、1ヶ月で満期が来ちゃうんだけど、その後どうする?ってことだよね。継続する場合は満期日現在(=1ヶ月後)の定期預金利率、自動解約だと普通預金利率ってことだよね?
私は楽天証券の口座を開設してマネーブリッジをやってるので、普通預金金利の方が良いから、自動解約の方が良いってことだよね??
分かりましたー!てなわけで自動解約で申込み。
思ったよりカンタン!
こちら申込み完了画面。
あれ!!!???
利子59円なの!?!?!?
344,000×0.21%って722.4じゃないの!?!??
これじゃあUFJから楽天銀行へ移した手数料の方が圧倒的に高いじゃん!!!損じゃん!!!
。。。。
やらかした??