授乳時間をこっちでコントロール出来るようになってきて、ルーティン化が出来そうと思えてきたので、2ヶ月入ったあたりから1日のスケジュールを更新しました✨
そして試行錯誤しながらもルーティンが落ち着いてきました。
まとめデータ
授乳回数:6回(母乳4回/ミルク2回)
睡眠時間:トータル13時間~15時間
オムツ:おしっこ7~8回/うんち2~4回
※オムツ替えは授乳のタイミング+適宜。
1日のスケジュール
8時~9時:起床
娘:オムツ替え→授乳(母乳)→ねんね
私:オムツ替え→授乳→洗濯
この時間は娘の時間。寝る時間が遅くなっても大体この時間に起きてきます。ただふたりして時々寝坊します。
娘のお世話が終わってから洗濯物を干します。授乳後なので、洗濯干してる間グズグズすることもあまりなく、ひとりでご機嫌に過ごしている間に寝落ちしてくれます。
9時~11時:私時間
娘:ねんね
私:朝食→掃除→エクササイズ
この時間は私の時間です。ねんねの間に朝食を済ませ、洗い物・床掃除・汚れ具合によってトイレ掃除・キッチン排水溝・お風呂排水溝掃除のどれかを追加します。掃除はトータルで30分位です。
一通り掃除が終わったら体型改善エクササイズ。エクササイズ本にあるエクササイズを4つほどやり、それからYouTubeでエクササイズ系の動画を1つ選びそれもやっています。トータルで20分位時間をかけています。
11時~13時:活動期
娘:オムツ替え→授乳(母乳)→着替え→散歩→ねんね
私:オムツ替え→授乳→着替え→散歩→ランチ
授乳して娘の着替えをした後、自分の洗顔、身支度。
外出は極力この時間以降にするように調整しています。掃除等の家事はルーティン化して固定しないと1日のリズムが崩れそうな気がするので。また平日週3日は散歩しようと決めており、ベビーカーで近所の薬局行ったりコンビニ行ったりしています。
授乳は外出時間を考慮して出掛ける前か帰ってきてからやってます。それが終わったら私のランチ。
家にいる日はねんねの様子みて授乳しつつ、ブログ書いたりのんびり自分時間を過ごしています。
13時~16時:授乳とTOEIC対策
娘:ねんね→オムツ替え→授乳(ミルク)→遊び→ねんね
私:TOEIC対策→オムツ替え→授乳→遊び→TOEIC対策
この時間は娘の様子見ながらTOEIC対策と決めています。
授乳は14時~14時半にやっています。その時間までは大人しくねんねしてることが多いですが、授乳後はなかなか寝付かないのでそういう時は観念して一緒に遊んでます。それでも15時過ぎには疲れてねんねします。そしたらまたTOEIC対策をします。
16時~18時:家事諸々と娘の相手
娘:ねんね→オムツ替え→授乳(母乳)→遊び/ねんね(奇跡)
私:洗濯たたむ→ストレッチ→オムツ替え→授乳→シャワー→遊び
この時間はバタバタです。夕方家事ゾーンと娘の覚醒タイムです。
娘のねんねの間に洗濯物をたたみ、YouTubeでストレッチ動画を見ながらストレッチします。
授乳はだいたい17時。それが終わったらシャワーを浴びます。基本的に授乳直後が一番機嫌が良いので、授乳後に浴びるようにしています。
18時~23時半:就寝までのラストスパート
娘:ねんね→グズグズ→オムツ替え→授乳(ミルク)→グズグズ→お風呂→授乳(母乳)→ねんね
私:自由時間→夜ご飯→洗い物→洗濯セット→娘のお風呂受け取り(スキンケア)→授乳→お風呂/風呂掃除
夫帰宅から寝るまでは最後の追い込みで、私ひとりで勝手にピリピリしてます😅
夫帰宅まで自由時間。20時~20時半に一度授乳します。
夫の帰宅時間によるのですが、だいたい夜ご飯が21時半過ぎに終わります。洗い物と片付けをお風呂沸かしている間に済ませ(その間夫は娘の相手)、22時過ぎに夫と娘がお風呂。娘のお風呂時間が10分程度で、その間に歯磨きしてシーツを替えたり、翌日セットの準備をしたりして迎える準備。娘がお風呂から上がったらスキンケアをして着替えして授乳します。
授乳が終わる頃に夫がお風呂から上がってきます。ただお風呂上がりの夫は娘のお世話をする余裕はなく(😑)、扇風機にあたりながらテレビを見て1日の疲れをリセットする至福の時間(?)らしいので、私が娘の寝かしつけをしてからお風呂に入ります。といってもシャワーを済ましてるので湯船に浸かって洗顔して終わり。お風呂に入り始めるのが23時過ぎで15分ほどでお風呂から上がり、スキンケアしつつお風呂掃除します。
夫は長風呂に加えお風呂上がっても娘の世話しないし、これ以上夜遅くなりたくない、寝る時間削りたくないし慌てて風呂入るようなこともしたくないという考えから夕方のシャワーで髪の毛と体だけ先に洗うやり方に落ち着きました(夫よ、私は気を遣ってるんだぞ。ごはん食べたらダラダラしてないで風呂が沸いたらさっさと入ってくれ)
23時半~0時:完全就寝
娘:ねんね
私:ねんね
どんなに遅くても0時には就寝。娘はお風呂上がり授乳後に寝たらノンストップがほとんどですが、起きてきた場合はもう一度授乳(母乳)します。
生後2ヶ月に入ってからの救いは夜ぶっ通しで寝てくれるようになったことだなぁ。これもう少し月齢進んだら寝る時間減ったりまたしんどくなるのかなぁ。